(平成7年10月18日)
改正
平成8年3月13日
平成9年3月13日
平成12年3月15日
平成13年3月14日
 
 
平成15年12月10日規則
平成16年4月1日規則
平成16年9月16日規則
平成18年3月15日規則
平成19年3月14日規則
平成20年4月1日規則
平成21年4月1日規則
平成22年4月1日規則
平成22年5月19日規則
平成23年4月1日規則
平成23年12月15日規則第48号
平成24年11月29日規則第100号
平成24年12月5日規則第37号
平成24年12月20日規則第101号
平成25年3月5日規則第102号
平成26年2月20日規則第110号
平成27年9月2日規則第30号
平成28年1月20日規則第90号
平成28年2月17日規則第108号
平成28年3月19日規則第153号
令和元年12月19日規則第274号
令和5年2月22日規則第49号
令和5年2月22日規則第52号
令和6年2月22日規則第36号
令和7年1月30日規則第41号[未施行]
(趣旨)
(教育研究上の目的)
(学科)
(ABP留学生コース)
(教育課程)
(単位の計算)
授業の種類授業1時間当たりの学修時間
講 義 3時間
演 習 授業の内容により1.5時間又は3時間
実験、実習及び実技 授業の内容により1時間又は1.5時間
授業の種類授業1時間当たりの学修時間
講 義 3時間
演 習 授業の内容により1.5時間又は3時間
実験、実習及び実技 授業の内容により1時間又は1.5時間
(授業科目及び履修方法)
(履修登録)
(単位の認定)
(試験)
(成績評価)
(卒業研究)
(卒業認定)
(他学部における授業科目の履修)
(入学前の既修得単位等の認定)
(他の大学等において修得した単位の認定)
(大学以外の教育施設等における学修の単位の認定)
(教員免許)
(学芸員)
(退学等)
(転学部、転学科)
(編入学、転入学)
(研究生、科目等履修生、聴講生、特別聴講学生、短期交流特別学部学生)
(学生指導)
(雑則)
別表I(第6条関係)
別表II(第12条関係)
 
  

 
  

別表III(第17条関係)
 
  

別表IV(第17条の2条関係)