○静岡大学入試情報公開規程実施細則
(平成12年3月15日) |
|
(趣旨)
第1条 この細則は、静岡大学入試情報公開規程(以下「規程」という。)第11条の規定に基づき、静岡大学(以下「本学」という。)の入試情報公開の運用に関し、必要な事項を定める。
(情報の取扱)
第2条 規程第2条第2項に定める入学者選抜に係る情報(以下「情報」という。)及びその取扱区分は、別表1から別表4のとおりとし、別表ごとの区分名は次の各号のとおりとする。
[規程第2条第2項]
(1) 別表1 「規程第3条に基づき静岡大学自ら広く提供・公開する情報」
[規程第3条]
(2) 別表2 「規程第4条及び第5条の申請に基づき一般(団体を含む)に開示する情報」
(3) 別表3 「規程第4条及び第5条の申請に基づき本学出願者(本人)に開示する情報」
(4) 別表4 「規程第6条により不開示とする情報」
[規程第6条]
2 前項の情報の提供・公開及び開示の開始年度は、別表1から別表3の各項目ごとに別に定めるものとする。
3 第1項で定める別表1から別表3に掲げる情報以外の情報の提供・公開及び開示は行わないこととする。
第3条 前条で定める情報の取扱区分は、全学入試委員会(以下「委員会」という。)において審議し、決定するものとする。
2 前項で定める区分ごとの内容は、毎年度、翌年度の当該入学者選抜方法を決定する時期に委員会において見直しを行うものとする。
3 前条第3項に関する申請が行われた場合には、前項の見直しにおいて参考とする。
(情報開示申請書等)
第4条 規程第5条第1項に定める情報開示申請書、規程第7条第1項に定める情報開示決定通知書並びに規程第10条第1項に定める情報開示決定通知への疑義についての照会書及び同条第2項に定める回答書の様式は、別に定める。
2 開示申請に対する通知は、開示申請者(以下「申請者」という。)に対し書留で通知するものとし、申請者が実費を負担するものとする。ただし、規程第5条第3項に規定するインターネットによる開示申請に対する通知の場合は、別に定める手数料を負担するものとする。
[規程第5条第3項]
(開示申請の措置)
第5条 規程第7条に定める開示申請の措置に係る事務処理は、学務部入試課(以下「入試課」という。)が行うものとする。
[規程第7条]
2 別表4に該当する情報の開示申請があった場合は、必要に応じ、委員会に意見を求めることができる。
3 開示申請のあった情報を所掌する部局は、速やかに当該情報を入試課に提出するものとする。
(個人情報の開示請求期間)
第6条 別表3に該当する情報は、当該情報の入試年度の5月10日(当該日が土・日曜日の場合は直近の月曜日)から6月末日までの間に開示申請できるものとする。ただし、規程第5条第3項によるインターネットによる開示申請は出願と同時に行うものとする。
[規程第5条第3項]
(運用マニュアル)
第7条 入試課及び各学部は、入試情報公開に関するマニュアルを定めるものとする。
(情報の閲覧)
第8条 別表1に該当する情報の閲覧は、閲覧室を共通教育A棟に設置し、その管理及び運用を入試課が担当することにより行うものとする。
2 閲覧できる時間は、月曜日から金曜日の9時から17時までとする。ただし、祝祭日その他入学試験等、特別の事情のある日を除くものとする。
3 閲覧者は、閲覧室に備えた受付簿に必要事項を記入しなければならない。
(疑義についての回答)
第9条 規程第10条第1項に基づく疑義についての照会があった場合は、入試課が取扱い、必要に応じ委員会に意見を求めることができる。
(情報の整理・保管・周知等)
第10条 各学部及び事務局は、所掌する情報について、適切に整理及び保管するものとする。
2 入試課は、情報開示の状況を年度ごとに関係委員会に報告するものとする。
3 入試課は、情報の具体的開示方法及び内容について、周知を図るものとする。
附 則
1 この細則は、平成12年4月1日から施行する。
2 規定及び細則に基づき提供・公開及び開示とする情報は、別表1から別表3のそれぞれの情報の開始年度以降の入学者選抜に関する情報についてのみ適用する。
附 則(平成16年4月1日細則)
|
この規則は、平成16年4月1日から施行する。
附 則(平成16年9月7日細則)
|
この細則は、平成16年9月7日から施行する。
附 則(平成17年10月1日細則)
|
この細則は、平成17年10月1日から施行する。
附 則(平成20年4月1日細則)
|
この細則は、平成20年4月1日から施行する。
附 則(平成20年5月20日細則)
|
この細則は、平成20年5月20日から施行し、平成20年5月1日から適用する。
附 則(平成23年2月10日細則)
|
この細則は、平成23年4月1日から施行する。
附 則(平成23年6月16日細則第7号)
|
この細則は、平成23年7月1日から施行する。
附 則(平成25年3月6日細則第80号)
|
この細則は、平成25年4月1日から施行する。
附 則(平成27年3月18日規則第89号)抄
|
1 この規則は、平成27年4月1日から施行する。
附 則(平成28年3月15日細則第130号)
|
この細則は、平成28年4月1日から施行する。
附 則(令和元年6月19日細則第24号)
|
この細則は、令和元年7月1日から施行する。
附 則(令和2年9月16日細則第17号)
|
この細則は、令和2年9月16日から施行し、令和2年7月1日から適用する。
附 則(令和4年3月8日規則第54号)
|
この規則は、令和4年4月1日から施行する。
附 則(令和4年12月15日細則第31号)
|
この細則は、令和4年12月15日から施行する。
附 則(令和6年11月20日細則第25号)
|
この細則は、令和6年11月20日から施行し、令和6年4月1日から適用する。
別表1(静岡大学入試情報公開規程細則 第2条関連)
「規程第3条に基づき静岡大学自ら広く提供・公開する情報」
項目 | 内容 |
(1) 志願者数 | 試験種別(学部、学科、課程、専攻、専修、コース及び選抜方法別)出身都道府県別(学部、学科、専攻及びコース別) |
(2) 受験者数 | 試験種別(学部、学科、課程、専攻、専修、コース及び選抜方法別)出身都道府県別(学部、学科、専攻及びコース別) |
(3) 合格者数 | 試験種別(学部、学科、課程、専攻、専修、コース及び選抜方法別)出身都道府県別(学部、学科、専攻及びコース別)追加合格者数を含む。 |
(4) 入学者数 | 試験種別(学部、学科、課程、専攻、専修、コース及び選抜方法別)出身都道府県別(学部、学科、専攻及びコース別) |
(5) 試験問題 | 一般選抜(教科・科目、小論文、面接、実技、調査書、志望理由書) |
学校推薦型選抜(教科・科目、小論文、面接、実技) | |
総合型選抜(教科・科目、小論文、面接) | |
(6) 入試実施組織図 | 全学(各学部)入試組織図 |
(7) 合否判定基準 | 試験種別(学部、学科、課程、専攻、専修、コース及び選抜方法別) |
(8) 正解・解答例 | 一般選抜(教科・科目) |
学校推薦型選抜(教科・科目) | |
総合型選抜(教科・科目) | |
(9) 合格者の試験成績(統計値)最高点、最低点、平均点 | 一般選抜
募集単位の合格者数が4名以上の場合、大学入学共通テスト合計得点、個別学力検査等合計得点、総合点を開示 |
学校推薦型選抜
募集単位の合格者数が4名以上の場合、総合点を開示 |
|
総合型選抜
募集単位の合格者数が4名以上の場合、総合点を開示 |
|
(10) 採点・評価基準 一般的基準 | 試験種別(学部、学科、課程、専攻、専修、コース及び選抜方法別)の一般的基準(考察力、想像力、理解力、意欲、学業成績等) |
(11) 採点・評価基準 具体的基準 | 当該年度の問題や課題を想定して作られた具体的基準 |
備考
試験種別は、一般選抜(前期日程及び後期日程)、学校推薦型選抜及び総合型選抜(総合型選抜、社会人選抜及び私費外国人留学生選抜)を表す。
別表2(静岡大学入試情報公開規程細則 第2条関連)
「規程第4条及び第5条に基づき一般(団体を含む)に開示する情報」
項目 | 内容 |
(1) 高校別志願者数 | 一般選抜(学部、学科、課程のいずれかの単位) |
(2) 高校別受験者数 | 一般選抜(学部、学科、課程のいずれかの単位) |
(3) 入学辞退者数 | 一般選抜(学部、学科、課程、専攻、専修、コース及び選抜方法別) |
(4) 不合格者数 | 試験種別(学部、学科、課程、専攻、専修、コース及び選抜方法別) |
備考
試験種別は、一般選抜(前期日程及び後期日程)、学校推薦型選抜及び総合型選抜(総合型選抜、社会人選抜及び私費外国人留学生選抜)を表す。
別表3(静岡大学入試情報公開規程細則 第2条関連)
「規程第4条及び第5条に基づき本学出願者(本人)に開示する情報」
項目 | 内容 |
(1) 志願票・出願確認票 | 出願時の提出書類 |
(2) 志望書 | 出願時の提出書類 |
(3) 調査書(客観的事実に係る記録部分) | 出願時の提出書類 |
(4) 試験成績(個人) | 一般選抜
得点 教科・科目等の総合点(大学入学共通テストを含む) 順位 募集単位の順位 |
学校推薦型選抜
得点 教科・科目等の総合点(大学入学共通テストを含む) 順位 募集単位の順位 |
|
総合型選抜
得点 教科・科目等の総合点(大学入学共通テストを含む) 順位 募集単位の順位 |
別表4(静岡大学入試情報公開規程細則 第2条関連)
「規程第6条により不開示とする情報」
項目 | 内容 |
(1) 調査書(主観的評価に係る記述部分) | 出願時の提出書類 |
(2) 推薦書 | 出願時の提出書類 |
(3) 合否判定資料 | 受験者全員の成績一覧表 |
(4) 入試関係委員名簿 | 出題委員、採点委員、面接委員、入学者選抜方法研究委員、入試情報処理専門委員、その他関係委員会委員 |
(5) 志願者名簿、合格者名簿、手続者名簿 | 学部、学科、課程、コース、選抜方法別及び合格者氏名 |
(6) 高校別合格者数 | 学部、学科、課程、コース、選抜方法別及び全学の高校別合格者数 |
(7) 答案等 | 一般選抜(教科・科目、小論文、面接、実技) |
学校推薦型選抜(教科・科目、小論文、面接、実技) | |
総合型選抜(教科・科目、小論文、面接) | |
(8) 面接票 | 面接試験の評価記入票 |
(9) 正解・解答例 | 一般選抜(小論文、面接、実技、調査書、志望理由書) |
学校推薦型選抜(小論文、面接、実技) | |
総合型選抜(小論文、面接) | |
(10) 合格者の試験成績(統計値)最高点、最低点、平均点 | 一般選抜 募集単位の合格者数が4名未満の場合 |
学校推薦型選抜 募集単位の合格者数が4名未満の場合 | |
総合型選抜 募集単位の合格者数が4名未満の場合 |